久喜市議会議員 川辺よしのぶ                          BLOG

            川辺よしのぶ もっと身近に、ずっと優しく
ホーム プロフィール 政策・理念 活動報告 よしのぶ通信 所感集 後援会 コンタクト オリーブ通信


 川辺よしのぶが、折に触れ、感じたことなどを掲載していきます。 


憲法フォークジャンボリー in 彩の国 2015  

 参加者全員で憲法を学びあい平和を守る「憲法フォークジャンボリーin彩の国2015」が、5月4日(月)久喜市中央公民館大集会室で、盛大に開催されました。
 憲法フォークジャンボリーin彩の国(以下KFJ)は、今回で3回目を迎え毎回見る者を飽きさせない、素晴らしいパフォーマンスによって会場全体が熱気で包まれた充実した一日でした。
 
11:00の時報と同時に、「戦争を知らない子供たち」の合唱が始まり、第3回KFJが開幕しました。11:00~18:25という長丁場を、24組の表現者たちが自らの最高のパフォーマンスを披露しています。埼玉県内で居住し活動をしている人たちを中心に、フォークソング、ロックやジャズ、合唱や朗読、紙芝居、ピアノ独奏、語り、弾き語りなど多彩な芸が繰り広げられ、時のたつのを忘れて見入ってしまいます。
 表現者は、プロのシンガーソングライターやフォークシンガー、形態模写などから、趣味やサークルで活動している人たちなど様々です。観客も表現者もスタッフも一律500円の参加費で運営する、「参加者全員で憲法を学びあい平和を守る」の趣旨に基づいて行われています。
 川辺よしのぶは、実行委員として第2回のKFJから参加しており、今回も準備からCDやグッズの販売、交流会の設営など裏方の一員としてその任を全うしました。
 久喜市でKFJが開催できたことは誠に光栄ですし、今後、第4回、第5回と引き続いて開催できるよう、多くの皆さんに参加していただけるように微力ながら協力して行きたいと思います。
 尚、今回の物販には、東日本大震災の復興を支援するため「金華サバ」の缶詰や、ルワンダの教育を考える会からコーヒー豆と紅茶の販売も行いました。
  オープニングの一コマです。
  物販を担当する川辺よしのぶです。



戦争をさせない 5.2埼玉大会  

 去る5月2日(土)に、「戦争をさせない5.2埼玉大集会」が、春日部市民文化会館大ホールで開催されました。安倍政権が進める「戦争への道」に危惧を抱いている大勢の皆さんが、県内各地より約1000名が結集して、平和を守ることを誓いました。
 戦争関連法案の上程に向けた協議が本格的に始まり、自衛隊の海外派遣に何の歯止めもかからない恒久法素案が示されています。こうした情勢の中で、「戦争をさせない5.2埼玉大集会」が始まりました。
 まず初めに、アトラクションとして松元ヒロさん(元ザ・ニュースペーパー)から、身体全体を使った爆笑パフォーマンスが披露されました。憲法を取り換えるなんてとんでもないと、憲法前文を高らかに暗誦し、改めて日本国憲法のすばらしさを感じさせてくれました。
 引続き、主催者あいさつとして、戦争をさせない埼玉県1000人委員会の呼びかけ人が紹介され、代表して田中重仁弁護士から、埼玉大集会の意義が述べられました。
 連帯のあいさつとして、社民党副党首福島みずほ参議院議員から、国際平和支援法という名の戦争支援法について分かりやすく話されました。
 講演は、翻訳家の池田香代子です。池田香代子さんはグリム童話の翻訳をライフワークとしながら社会運動家としても活躍されている方で、ベストセラーとなった「世界がもし100人の村だったら」の著者として有名です。
 池田さんからは、安倍首相の「戦後以来の大改革」という変な日本語をテロップで垂れ流すNHKを取り上げながら、ジャーナリズムがプロパガンダになっていると危機感を募らせました。国会で何一つ議論がされていないにも関わらず、アメリカと戦争協力の約束をした安倍首相に、このまま黙っていていいのかと怒りをあらわにして、官邸前に翻った赤い旗に「ノーパサラン!」(スペイン語でファシストを通すなの意)に感動しことを紹介し、「ストップ・ザ・安倍」を全体で確認しました。
 集会後、今後の活動の取り組みが提起され、春日部駅まで1000人の大パレード(デモ行進)が行われました。
 川辺よしのぶは、5.2埼玉大集会の現地スタッフとして参加し、集会を裏方より支えてきました。
「戦争への道を、再び歩んではならない」皆さまの声をお寄せ下さい。
 
 パレードの準備をする、川辺よしのぶ(左側)と埼玉市議選(岩槻選挙)を戦っ た松本翔さんです。



憲法フォークジャンボリー in 彩の国 2014  

 憲法フォークジャンボリー in 彩の国2014が、憲法記念日の翌日5月4日(日)に、久喜市中央公民館で開催されました。10時30分開場から17時30分終演という7時間もの間を、20組の表現者が3部構成で所狭しと「憲法」を「平和」を「脱原発」を訴えました。
 憲法フォークジャンボリーは、2005年憲法9条を守るという趣旨で上野の水上音楽堂で開催されました。「戦争放棄」を旗印に次々と全国各地で開催されるようになり、埼玉では昨年12月久喜市で開催され今年で2回目となります。フォークジャンボリーは「民衆の祭り」という意味を表しています。
 
 今回の憲法フォークジャンボリーin彩の国2014は、20組の表現者が地元久喜をはじめ埼玉ほか関東各地から集まっていただきました。演目はフォークソング、紙芝居、弾き語り、女子高生ロック、三線弾き語り、絵本朗読、原発避難者からの語りなど様々な形で表現していました。個性豊かな出し物は、涙あり笑いありとまた学ぶことも多くあっという間に時が経ってしまうほど中身の濃い充実したものでした。「参加者全員で、憲法を学びあい平和を守る」を趣旨に、表現者と参加者全員が一体となって大いに盛り上がりを見せました。表現者、参加者を合わせて延べ150人を超えるという大盛況のうちに終了しました。

 平和を脅かす、平和憲法を脅かしている今の安倍政権よ、私たち民衆の声を聞け!!
来年も憲法フォークジャンボリーin彩の国2015を予定しています。皆さん表現者として是非ご参加ください。

  なお、川辺よしのぶは実行委員会に参加し、このフォークジャンボリーの舞台裏で支える役回りを担いました。ご協力ありがとうございました。




東部地区平和センター護憲集会報告  

 東部地区平和センター護憲集会が、2月12日(水)春日部市内で開催されました。
東部地区平和センターは、平和・人権・環境の前進を願う労働組合や社民党・新社会党などが結集体となって活動しているもので、川辺よしのぶも役員を担っています。


 2014年護憲集会は、ルワンダの内戦を経験し、生命の尊さと教育の大切さについて訴える活動を続けているカンベンガ・マリールイズさんから「ルワンダの体験と日本の平和について」をテーマにお話いただきました。

 マリールイズさんは、ルワンダの内戦は民族対立と言われていますが、実際は権力闘争であり、戦争に至った要因は文字が読めないこと(特に女性)が大きいと話されました。戦争は、信頼関係を奪い、常識を奪い、そして友人や肉親を奪い、悲しみしか生まれないと平和の大切さを訴えました。

 戦争を止める力は、教育に力を入れることが大切であると「ルワンダの教育を考える会」を立ち上げ、生命の大切さと教育の大切さを訴える活動を行い、ルワンダの首都ギガリ市に学校を建設し、多くの子どもたちに学ぶ大切さと喜びを拡げています。

 平和を失うと「夜が来ないで」と願う大人や子どもを作ると、平和の大切さを分かりやすく私たちに伝えて頂きました。
 この集会で、川辺よしのぶは地域活動報告を行いました。

 
 



 「渡されたバトン~さよなら原発~   
 
 2月9日、久喜総合文化会館において、上映実行委員会主催による上映会が行われました。

 当日は、寒空の中、約500人の方が入場されました。

 この作品は、ある平凡な家族の日常生活を描きながら、町に原発が誘致されることの是非を巡って、当初は少数派だった原発反対の声が少しづつ拡がり、やがて、町を二分する中、家族の中でも意見の対立が生まれます。そして、ひとりひとりの心の葛藤を描きながら、家族の大切さ、そして、子や孫のために、どのような社会をつくっていくのかを選択していくドラマです。巻町が住民投票で「原発NO!」を選択するまでに34年の年月がかかっており、住民の中に大きな傷跡を残しています。

 この作品は、私たちひとりひとりが、「原発」に対してどのように考え、どのような行動をとっていくのかを考えさせる映画でした。




あなたの心 ちょっと きずついていませんか     

 1月26日(日)福祉の店「caféたいむ」において、「知っておきたいメンタルケア」をテーマに講演会が開催されました。

 講師に元看護士で産業カウンセラーの檜垣貴津子さんを招いて、現代病と言われる「心の病」について学んできました。

 職場の人間関係や仕事の重圧によるストレスから、うつ病になる人が多いと訴えます。気分が落ち込んだり、憂うつになったらすぐに相談したほうがうつ病を発症しづらいが、なかなか相談する人が少ないと言います。発病してからは精神科の受診でくすり漬けになりやすいと、早期の相談の重要性を説いています。


 うつ病対策には、ストレスをためないことが大切で、職場での相談体制や、周囲の人たちが愚痴や弱音を聞けるようにすることでうつ病を減らせると話されました。

 そして一番大切なのは、孤立していると感じている人にはつながりがある(絆)ことを繰り返し話すことが必要だと訴えました。
 こうした講演会を、引き続き開催していきたいと思います。  


        
   
 川辺よしのぶ事務所 久喜市本町4-13-31 TEL 0480-22-7880    Copyright(c)Yoshinobu Kawabe,All Rights Reserved.


 ホーム  プロフィール  政策・理念  活動報告  よしのぶ通信  所感集  後援会  コンタクト  オリーブ通信